
こちらは、造形作家・ヨシダコウブンさんのドローイング作品・鳥たち。2004年8月の MIU ART BOX(2004〜2017)に展示後は、僕のパートナーの寝室に掛かっています。

こちらは、名のないケモノ展@ Cafe × ATELIER Z で購入。 可愛いような、不気味ような・・・これら陶オブジェは、コウブンさんの工房にある3つの窯の内、一番小さな窯で釉薬の変化などを実験するように作られているそうです。作家さんが作りたいモノ、求められて作るモノ、売れなくても作るモノ、売れるから作るモノなど、作家さんの宇宙的な心境を垣間見ながら愛でています 😅

こちらは、鹿児島での個展会場・ホワイトギャラリー(1993〜2019)でファンの方と懇談されているコウブンさん。この時は、オープニング・パーティをスルーをして早めの帰宅を目指したのですが、なんと、その2時間後に桜島が7ヶ月振り噴火。それを返す返すも残念と思ったのは、流石に不謹慎ですよね 😅

ネズガイは、南アシキタ島の海岸に生息するイモガイの一種である。硬い殻を持ち大型の魚類に襲われそうになると、殻の奥深く入り込んで当分出て来ない。イモガイと比べて、動きは俊敏である。まるで、鼠の様に走り回り、海の小動物を捕獲する。骨ばかりで、食には不向きである。色々な殻のカタチを持ち亜種多様である。
ヨシダコウブン

画像右のアオハナグマは、ケモノ面と名付けられた人気シリーズで彼の手元にはほとんど残っていないそうです。鞆の津ミュージアムのプレ・オープン展に請われて貸し出した事もあるので、コウブンさんもお気に入りだったのでしょう。
ウミハナクラゲは、エラの他に呼吸器官としての鼻を持つ特殊なクラゲ。海上をプカプカ浮かんでるだけではなく、鼻を使うことで心肺機能を向上させ、自ら目的方向への移動が出来る。鼻に毒があり食には向かない。
ヨシダコウブン
NEWS! ご案内をいただきました 🤣
二人展:田中ちあき + ヨシダコウブン
ゆるやかな春に
会 期:2025年3月16日(日)〜3月23日(日)
11:00〜16:00
会 場:ありたや
広島県尾道市西藤町2004
0848-38-9153
個展など
2025 二人展・街の精と森の精(ギャラリーくわみつ)
2024 個展・ヨシダコウブンの天使の動物達(薫林庵)
二人展・あめつちのおくりもの(アンクル岩根のギャラリー)
三人展・地球という星にうまれて(PORT ART&DESIGN TSUYAMA)
2023 三人展・空閑の在るところ 2(ルネッサンス・スクエア)
個展・COOL なケモノ(Cafe × ATELIER Z)
二人展・糸とケモノ(ギャラリー HANA 下北沢)
2022 二人展・海より秋が生まれる日(ギャラリー・サンコ)
二人展・神のケモノとしずくPART2(ギャラリーくわみつ)
2021 二人展・宙(ソラ)を飛べたら(アンクル岩根のギャラリー)
個展・夢のカケラ(Cafe × ATELIER Z)
2020 企画展・空閑の在るところ(ルネッサンス・スクエア)
個展・飛べたよ、飛べたー。!!(ギャラリー・サンコア)
個展・Gentle beast(ギャラリー HANA)
2018 二人展・ヨシダコウブン + むらいゆうこ(ギャラリー・サンコア)
二人展・ヨシダコウブン + かとうゆみこ(Gallery アトリエ 1/f)
2017 二人展・ヨシダコウブン + 仲恵子・天使(Gallery I)
個展・花のことづて(岡山県天神山文化プラザ)
個展・ヨシダコウブン + @(Cafe × ATELIER Z)
個展・ツナガルイノチ(ぎゃらりぃしをり)
個展・オノマトペ(茶房&ギャラリー 遠音)
2016 二人展・ヨシダコウブン + 小林雅子(サロン・ド・ヴァンホー)
2015 個展・パ・ドゥ・ドゥウ(ルネッサンス・スクエア)
二人展・ ヨシダコウブン + 小林テレサ・夢見月(ここち)
個展・夏の天使(海月文庫)
個展・ピュアな天使(T-BOX)
個展・ナメラカナ天使(Cafe × ATELIER Z)
2014 個展・UMAとKaminokemono(ギャラリーあり)
個展・ANGEL(ギャラリー・サンコア)
二人展・なかのゆきこ + ヨシダコウブン(倉敷中央画廊)
個展・BALLOON な天使(お伽工房)
2013 個展・shell caduta(piatto nono)
個展・カミノケモノ(ギャラリー ANDOH due)
個展・カミノケモノ(Cafe × ATELIER Z)
2012 企画展・はじまるアニマル展(鞆の津ミュージアム)
個展・アートなケモノ(海月文庫)
二人展・ ヨシダコウブン + 石北有美(なかお画廊)
2011 個展・こころあるものの(Cafe × ATELIER Z)
二人展・ヨシダコウブン + 石北有美(ギャラリー・サンコア)
企画展・ふくやまアート・ウォーク2011
2010 個展・不思議なイキモノたち(atelier マティス)
個展・SHELLS(Petit Point)
企画展・見えないカタチ展(AREA Gallery)
2009 個展・いのちのカタチ(サボア・ヴィーブル)
個展・いのちのカタチ(ギャラリー・サンコア)
2008 個展・名のないケモノ(Cafe × ATELIER Z)
企画展・架空動物園(海月文庫)
2007 個展・ケモノのチカラ(ギャラリー・サンコア)
二人展・木口秀一 + ヨシダコウブン(ギャラリー・ルネッサンススクエア)
2006 狛犬展(光寿堂ギャラリー)
個展・ケモノのカタチ(海月文庫)
2005 木・版・陶・染の三人展(SPACE 461)
個展・生きるカタチ(ギャラリー・サンコア)
個展・山中暦日無し(ギャラリー栂)
2004 企画展・鳥のアート展 (ギャラリーしをり)
個展・白い鳥のカタチ(ふくやま美術館)
2003 個展・日常のメルヘン(ギャラリー櫻守)
個展・不思議な鳥(ギャラリー・エルポエタ)
二人展・ヨシダコウブン + 木口秀一(ギャラリー櫻守)
2002 個展・版画展(ギャラリーナカノ)
個展・虫の世界(エスプリ・ヌーボー ギャラリー )
2001 インターナショナル SHOW(セーラムギャラリー)
2000 ニューヨーク作家交流展(WAセンター.)
1997 あうん展(128ギャラリー)
カフェデセンバー展(128ギャラリー)
1995 ベルギー美術賞展
製作など
2001 久田舜一郎CDジャケット・舜(shun)の挿絵担当
加茂照子・青葉のトンネルの挿絵担当
1998 ペテルブルグ四重奏団・CDジャケット担当
1997 黒田歩兵・日々の微笑の表紙絵担当
熊本国体記念モニュメント製作(スカイドーム)
1996 銅版画集・The Strange Bird(けやま書房)出版
閑話休題
コウブンさんは、子供の頃から鳥好きだったようで、フクロウなどの珍鳥類を飼っていたとお聞きしました。それが高じてなのか、鳥をモチーフにした作品が多い。僕のコレクションでは、最も点数が多い作家さんです。そして鳥といえば、何故か鳥葬を思い浮かべます(笑)。ヨット乗りの友人は、「俺なら鳥葬が良いな。だって、棺桶用木材の消費もバカにならないし、(死後とはいえ)焼かれるなんて気持ち悪いじゃないか」と言います。
鳥葬とは、山に設けた石の祭壇に遺体を寝かせておくとハゲワシが来て片付けてくれるというチベットなどで今も行われている葬送の一つ。ヒマラヤには、遺体を焼くための材料が少ないというのも理由の一つらしいですが、ハゲワシが遺体を食べやすいように遺体の関節を外し、硬い頭蓋骨も石を落として割るという作法には流石に驚かされます。
焼骨ならともかく、腑分けするという血なま臭い感覚は、僕には怖くて想像すらできないのですが、僕のパートナーは、「私は、このままアナタと向かい合っていけたら出来るわよ!」と力強く宣言してくれたのでした。なんというか(汗)、身に余る光栄であります 😅