アイキャッチ画像は、パートナーに岡山市北区にあるインポートセレクトショップ・デュエコレクションに連れて行かれ、「他の男には、渡したくないの」と涙目で訴えられ、購入したエンリー・べグリンのバッグ。畳み掛けるように「光栄に思いなさい!」という台詞を浴びせられたのは忘れ難い(笑)。
1984年にイタリアのエルバ島で創業したエンリー・べグリン。「オミノ」と呼ばれる蝋引きされた麻糸を使って縫い上げている小人の刺繍がブランド・アイコン。生きる力を与えてくれるものが、本物という言い方ができるなら、こうしたグッズを見つけ出して長く付き合っていくことも肝要だと思うのです。
エンリー・べグリンのバッグは、トリッペンのシューズやコムデギャルソンのジャケット、文二郎帽子店のハットなどともコーディネートしやすくて重宝しています。グッズとの出会いも一期一会ですね。
女性A:あの日、貴方が帰られた後でね・・・
もやい:あの素敵な男性は、誰かって聞かれたんだね?
女性B:背負ってるわねぇ(笑)
女性A:女性スタッフが貴方のパートナーさんのことを聞くのよ
もやい:なんだって?
女性A:ほら、男性の価値って、お連れの女性で測れるって言うじゃない
女性B:本当に、すごく素敵な方でお幸せですね
足の指は、手の指ほど饒舌でない事を得心願います 😅
こちらは、1992年に靴職人のミヒャエル・エーラーと、靴や服のデザイナーとして活躍していたアンジェラ・シュピーツが、ドイツのベルリンで創業したブランド・トリッペンのシューズ・Golf、Haferl、Zen など。今回、自宅のエントランスに整列させてみました。カジュアルにもフォーマルにも合わせられるエレガントなデザインが気に入って、憑かれたように購入していた頃のエネルギッシュな時代が懐かしい。
こちらの動画からも「生産者は、地球の環境、消費者、そして労働者に対して責任を持つべきだ」というメッセージがトータルで伝わってきます。余談ですが、為替レートの変動って素人には摩訶不思議な世界に思えます。表示方法も日本では、米ドル= 146.34円、英国ポンド= 185.71円、ユーロ= 159.23円という自国通貨建て。円の数字が小さくなる円高が「−」印で、円の数字が大きくなる円安が「+」印なのですね(参考:日経ネット)。因みに、基軸通貨と言われている米国も日本同様、自国通貨建て(対ユーロ)で、英国やユーロ圏の国々は、外国通貨建で表示している。各国、どのような思惑があるのだろう?
「人智の産んだ最も立派な発明の一つ」であるとか、「ユークリッドの原理と相ならぶ絶対的原理である」という評価も、然もありなんと思えるようになった複式簿記。日本で使われるようになったのは、福澤諭吉が米国の簿記書を翻訳し、1873年に帳合之法を著して以降とのこと。それにしても、長年の実務で経理を培った経験があるとはいえ、簿記の資格を持っていない自分が、某社団法人の監事役を拝受することになろうとは、世も末ですね(笑)。
因みに、2014年4月1日から印紙税の非課税範囲が拡大。領収書などに貼る収入印紙の非課税範囲が、現在の3万円未満から5万円未満(税抜金額:49,999円、消費税:3,999円、合計:53,998円まで)に変更になりました。一般の事業者は、小数点以下を四捨五入すると思いますが、国は、切り捨てているようです。