倉敷民藝館

  • ブックマーク

その土地の素材を活かして作り育てられてきた日用品。それら簡素、質実、無銘柄、謙虚さの中に美を見出した柳宗悦(1889〜1961)は、民芸美論を提唱、1931年に雑誌・「工芸」を創刊し民芸運動を展開します。

その後、ストックホルムの北方民族博物館を見て感激した柳は、1936年に東京の駒場に日本民藝館を開設します。彼の民芸美論を裏付ける場となった民藝館は、今も健康的な美しさで輝き溢れています。そして、1948年には、江戸時代後期に建てられた米倉を活用した倉敷民藝館が誕生。設立に尽力した大原孫三郎(1880〜1943)に招かれた外村吉之介(1898〜1993)が初代館長に就任しています。因みに、外村は民藝の宝庫・九州に熊本国際民芸館を1965年に開館させています。

多くの作家のインスピレーションを刺激したであろう約1万5千点の蒐集品と展示室の2階の格子窓から臨む景色も見事で、1950年に来館した英国の詩人・エドマンド・ブランデン(1896〜1974)は、日本で見た最高の眺めと褒めています。また、1954年7月に来館した建築家・ヴァルター・グロピウス(1883〜1969)も「創造の規範となる仕事の宝庫」との賛辞を与えています。

倉敷民藝館は、その美しい日本の手工藝品の蒐集によって唯々歴史的遺産の鑑賞のためだけでなく、近代的生産の方法を助長する新しい創造の刺戟として、この國全体の文化の重要な保護者である

ワルター・グロピウス
倉敷民藝館(2016)

建物全体が工芸品と称えられる施設なのに、倉敷を訪れる観光客は、大原美術館は立派だけど、土瓶や茶碗や篭などが並んでいる倉敷民藝館は、入館料を払うに値しない処だと思っている人が多いようで、入り口を一瞥しただけで通り過ぎる・・・勿体ない(笑)。外村吉之介の著書・少年民藝館の装丁や、旅館くらしきで提供される日本酒のラベルを染色家・柚木沙弥郎さん(1922〜2024)がデザインされているのを目にすると、倉敷に暮らす人々と民藝や工芸との深い繋がりを再認識させられます。そして、こうした施設を整えて下さった先人の方々と、間近で暮らせる環境を与えられていることに感謝なのです。

2020年3月、民藝品売り場が入場無料になって拡大リニューアル。魅力が倍増しました。

倉敷民藝館の外観と格子窓からの眺め(2016)

NEWS! ご案内をいただきました 🤣

企画展:羽島焼
    小河原虎吉の仕事
会 期:2023年12月8日(金)~2024年12月1日(日)
    10:00〜17:00
入館料:1,200円(一般)
会 場:倉敷民藝館
    倉敷市中央1-4-11
    086-422-1637

羽島焼は、1946年に小河原虎吉(1902~1972)によって、現在の倉敷市羽島に開窯されました。虎吉没後は、その三女・和子と夫の勝康、さらに四女・常美により継承されましたが、2022年末に惜しまれながら窯を閉じました。

小河原虎吉は、15歳の頃から西山と甲山の2つの窯で旺盛な生産を行った酒津焼に従事し、その轆轤技は、 酒津焼振興に尽力した、後の人間国宝・近藤悠三に「陶器の轆轤師として小河原さんほどの使い手に出会ったことがない」 と言わしめたと伝わります。その技を培ったのは、人々が日々の暮らしに用いる甕から湯呑まで大小諸々の器形をこなす長年の修行でした。まさに無名の職人に徹し、普段使いの実用品を作り続けるその姿勢は、民藝の在り方を体現する存在でした。

1930年を過ぎる頃から 濱田庄司、河井寛次郎、バーナード・リーチ、そして柳宗悦と民藝運動を主導した人々が倉敷をしばしば訪れ、 その工芸品制作を強く後押しする中で、小河原の存在は注目を集めることとなります。そして新たな地場産品創出の機運の高まりの中で、独立して羽島焼として窯を構えることとなったのです。

展では、小河原家所蔵の作品に、倉敷民藝館所蔵作を加えた約80点により、小河原虎吉の活動を主に、羽島焼の足跡を紹介いたします。

常衛門食堂(2021)

NEWS! ご案内をいただきました 🤣

個 展:笹川健一・作品展
会 期:2024年2月10日(土)〜2月18日(日)
    12:00〜17:00
会 場:滔々 Gallery(本店)
    倉敷市中央1-6-8
    086-422-7406

京都府で制作活動されるガラス工芸家、笹川健一さんの展示会を開催いたします。幼少期から絵や図工がお好きだったという笹川さん、本展では金彩が施された酒器やお皿など、日常使いのグラス類を中心に幅広く作品をご準備くださいます。どうぞこの機会にご高覧ください。再生ガラスと金属を原料に生み出される柔らかなブルーグレーの作品は、器として機能的でありながら、繊細で豊かな表現に満ち、工芸品としての魅力にあふれています。

Bricole(2021)

物見遊山の際には、食事処の捕捉も欠かせないですよね。自分は、居酒屋風和食店・常衛門食堂と日本料理店・Bricole(ブリコール)がお気に入り。どちらも人気店なので、要予約ですよ! 🤣

NEWS! ご案内をいただきました 🤣

催し物:フィールドクラフト倉敷(終了)
会 期:2023年5月13日(土)~5月14日(日)
    10:00〜17:00(最終日は16:30まで)
入場料:無料
会 場:倉敷市芸文館前広場
    倉敷市中央1-18-1
    070-5302-8207(事務局)

全国のクラフト作家 73組による作品の展示と、10組のワークショップを開催します。

この記事を書いた人