鞆の浦

  • ブックマーク

船が櫓を漕ぎ、風や潮の流れに頼って運航されていた時代、瀬戸内海沿岸のほぼ中央に位置している鞆の浦は、柳井(山口)、竹原(広島)、下津井(岡山)などと並ぶ潮待ちの港町として栄え、今も昔ながらの風情を残す景勝地として人気。福山、尾道方面でイベントがある際にふらりと立ち寄っています。アイキャッチ画像は、鞆の浦と仙酔島を結ぶ航路に就航している平成いろは丸

因みに、村上水軍毛利水軍が元海賊として有名だけど、江戸時代までその末裔とみられる海賊が岡山市の犬島沖にも出没していました。彼らにとって、瀬戸内海の潮流に不慣れな帆船は明治期になるまで格好の獲物でした。そんな海賊たちも風待ち、潮待ちを余儀なくされることもある。そんな時は、女と酒と博打! とびきりの美女を船に誘い、美味い酒や肴を積んで海に漕ぎ出す時の高揚感は、今も昔も間違いなく「賊」の DNA を実感する瞬間なのだ(笑)。

因みに、瀬戸内の瀬戸は、狭門(せと)の意味で、両側の陸地が接近して海が狭くなっている所。鞆の浦周辺の海は潮の干満の差が特に大きく、大潮の時期は、3〜4mに達し、小舟にとっては恐ろしい激流が生じます。

碇造船所(2007)

2007年の夏、鞆の浦の常夜灯広場で写真を撮っていたら船大工の碇 侑(いかり すすむ)さんに声を掛けられ碇造船所に招かれ日本一長い櫓のコレクションなどを見せて貰いました。

こちらの右上画像は、食事処・「おてび」。屋根の上にあるのが店名の由来となった大手火。左上は、「いろは丸展示館」の蔵を所有、運営している保命酒の造り酒屋・中村家住宅(現・太田家住宅)の中庭。竹で四角く囲われた区画には、金蔵があったと推測されています。

右下は、2015年に放送された「流星ワゴン」のロケ地(丸忠総業)から臨んだ「朝宗亭」と「常夜灯」。「朝宗亭」は、「太田家住宅」の別邸。「常夜灯」は、北前船用の灯台として1859年に建造。ニシン油を光源にしていたそうです。左下は、常夜灯広場にある「いろは丸展示館」。2006年に行われたいろは丸の沈没調査で引き上げられた物品や関連資料が展示されています。

1867年4月19日、土佐藩参政・後藤象二郎(1838〜1897)から海援隊の隊長に任じられた坂本竜馬(1836〜1867)は、伊予国大洲藩(現・愛媛県大洲市)からチャーターした蒸気帆船・いろは丸(船価:4万2千5百両、一航海:15日間で500両)に鉄砲などの物資を積み長崎を出港。大坂を目指すも、4月23日の午後11時頃、瀬戸内海の六島沖で紀州藩の蒸気船・明光丸に衝突され大破、積荷もろとも鞆の浦沖に沈没してしまいます。海援隊としての初商いをフイにされ、船も失った坂本竜馬は激怒、明光丸の操船に非があると「万国公法」を論拠に補償を要求。紀州藩が用意した鞆の浦の魚屋萬蔵宅や対潮楼での交渉が決裂するなど紆余曲折ありますが、龍馬は最終的に長崎で賠償金7万両を手中にしました。

保命酒蔵(2010)

NEWS! ご案内をいただきました 🤣

企画展:第18回 FUKUROKU ART
    はじめまし展
会 期:2024年3月9日(土)〜4月7日(日)
    10:00〜17:00
入場料:無料
会 場:鞆の津ミュージアム
    広島県福山市鞆町鞆 271-1
    084-970-5380

社会福祉法人・創樹会は福山六方学園の創設以来、知的な障がいのある人たちの人生を支えてきました。その中で私たちは、法人の各事業所を利用されている皆さんが暮らしの中でつくる表現を、福山六方学園の名称にちなんで〈 FUKUROKU ART 〉と呼び、様々な創作支援活動を行なっています。

こうした活動の中から生まれた作品はこれまで、公募展で入賞したり国内外の展覧会を通じて紹介されるなど、各方面で知っていただく機会を得てきました。それぞれ自由に表現できる環境を用意すべく、試行錯誤を続けています。

法人の恒例行事として毎年開催して参りました本展は、通算18回目を迎えることができました。絵画、イラスト、木工、陶芸、縫い物など、それぞれの表現を通して「はじめまして」とご挨拶申し上げます。つくり手の多様な感性や生き方が映し出される固有な表現の数々を、この機会にぜひどうぞご覧ください。

鞆の浦 de ART(2012)

NEWS! ご案内をいただきました 🤣

企画展:鞆の浦 de アート 2023(終了)
会 期:2023年9月24日(日)〜10月15日(日)
    9:00〜17:00
企 画:ヨシダコウブン
入場料:無料
会 場:福山市鞆の浦・一円
    広島県福山市鞆地区
    084-921-2349(福山商工会議所)

歴史的建造物の残る鞆の浦町全体を舞台に現代アートの展覧会・鞆の浦 de ART を開催します。かつて潮待ちの港として栄えた歴史ある鞆の浦の町並みを散策しながら様々なジャンルのアーティストによるアート作品、イベントをお楽しみください。

この記事を書いた人