初めての海外旅行は、デザインや建築を見聞するためにフランス、デンマーク、フィンランド、スウェーデンなどを巡った1976年。その当時は、円が米ドルに対して300円ほどのレートで、数年後に訪ねたアメリカのビザを取るには、銀行に100万円以上の預金がある証明書の提出が必要でした。
1980年に日本でサービスを開始したアメリカン・エクスプレスのカードは、1986年から使い始めて1990年にゴールドカードに移行。プラチナ・カードは、毎年200万円以上利用していて遅延・滞納の履歴なしが最低の条件だと聞いていましたが、何故かその半分程度の実績で招待され2005年8月に取得。ジャマイカのモンテゴベイからオーチョリオス行き飛行機が、気象の乱れにより緊急着陸したキングストンのトラベル・オフィスでは、ホテルなど各種のキャンセルを丁寧に対応して貰いました。
この頃のアメックスのセールスポイントは、24時間態勢で専任スタッフが会員の要望に応えてくれる点でしたが、自分には、「香港までのチャーター・ジェットを岡山空港まで回航して欲しい」なんて台詞は、年末ジャンボが連番で当たっても言えないし(笑)、ゴルフやテニス、スキーなどの保険も各種付帯されているものの自分には縁が無いし、身近なヨットやボートは、保障対象外でした。それでも旅行傷害保険と情報サービスは、流石に充実していて、アメックスで購入したチケットは、飛行機や船舶、鉄道、ホテル、劇場などを利用している時の事故での死亡や傷害に対して最高1億円の保障。海外では、アメックスを使用しなくても最高5,000万円を保証されたし、賠償責任保険や携行品損害保険、遭難救援費用などが自動付帯していて、ショッピング・プロテクションも年間最高500万円など納得の充実感でした。
こちらは、東京の新宿にあるハイアット系のホテル。1980年代、年間90日ほど海外旅行していた頃の定宿で、出国と帰国の際に利用していたのですが、宿泊者の90%以上が外国人だったため、スタッフに英語での会話を強いられる事が多々ありました。暫く拙い英語で対応するものの、直ぐに言葉のキャパが限界に近づき、「僕は、日本人です」と告白したら、「嘘ぉ~!」って、真顔でゲストに言うかぁ(笑)。
帰郷後、現代アートの聖地・直島から宇野港に降り立ったアメリカ人の親子に話しかけられた時も、10代の娘さんから「この人も、どうせ英語が使えない日本人だから当てにならないわ」と軽く冷笑されたのですが、自分が彼女たちの故郷・シカゴに訪ねた時のエピソードを少し語ったら、母親から「この人の案内なら信頼できるわよ」と手のひら返しを得たのも国内での良き思い出の一つ。
全くの余談ですが、穴が空いたりヨレヨレになった廃棄寸前のシャツ、ブリーフ、ソックスなどの下着は、旅行中の荷物を軽くする使い捨てアイテムとして重宝します。キャビン・アテンダントから教わったこの裏技は、非常時の持ち出し用のグッズにも応用出来ると思います 😅
こちらは、左上から時計回りにニューヨーク、フロリダ、シカゴ、サンフランシスコ(1986〜2005)。
こちらは、2005年に訪ねた造園家・ローレンス・ハルプリンや建築家・チャールズ・ムーアなどが設計に参加したシーランチ・コンドミニアム。画像左下は、シーランチの教会(1985年12月8日、竣工)でジェームス・ハッベルの仕事。サンフランシスコからレンタカーで片道160キロの日帰りでした。
こちらは、毎年4週間ほどのバカンスを楽しんでいた頃に訪れたカリブ海での一コマ。右下は、プラチナカード会員へのバースデー・プレゼントのアイテム。左下の雑誌・Departures は、プラチナ&センチュリオン会員に離月刊で届けられる会員誌。読後は、愛用していた美容院に贈呈していたのですが、お客さんから「この雑誌、どこで売っているの?」って聞かれたのは後日談(笑)。
この会員誌・Departures を美しく飾っている記事は、自分の身の丈に合う合わないは別にして上昇志向を刺激してくれました。その快感が忘れられず、プラチナ・カードを長く保持して来ましたが、年金生活を迎えて高額の年会費がカードを取り出す時の優越感の対価として適切なのか疑問を感じて2017年4月に解約。その後のカード決済には、年会費が無料で携帯キャリア・ソフトバンクとの連携でポイントも効率良く貯められる T カードと PayPay カードを主に使用。虚栄も捨てられ万事めでたしでございます 🤣